池袋かつら木の店長に聞く!かつら木の魅力とは?

2020.02.01

株式会社INGSが運営する新宿で行列を絶やさない人気店『はやし田』の系列店として始まった池袋の『かつら木』。 駅近の立地で多くの人に愛されているかつら木の魅力とは!?ラーメンへのこだわりとかつら木で働くことの魅力について、店長さんにお話を聞きました!

かつら木のラーメンの特徴は何でしょうか

かつら木のラーメンは昔ながらの中華そばのようなラーメンです。その中で素材全てにこだわり、クオリティの高いものを作っていこうというコンセプトでやっています。
スープは鶏をメインに貝と数種類の煮干し、節を使って味を調えています。
系列店のはやし田は鶏をシンプルに活かした味になってるんですけど、うちは煮干しなどの魚介や鶏など様々な味がするスープになっています。

休日や労働時間はどんな感じですか?

基本月8日休みを取れるようになっていて、実際に取れています。しっかり規定の休みが取れるのはラーメン屋さんではなかなかないと思います。なんとかみんなでやりくりしてって形ではあるんですけど(笑)
シフトは基本的に希望を聞いて埋めていきます。連休もできるだけ希望を叶えたいと思っていて、もし人が足りないときは相談しながらって感じですね。
早番、遅番と分けている店舗もありますが、人員が少ない時には中休みを多く取ってもらって労働時間を調整してます。早番が作れるときは早番からスープを作って、労働時間を出来るだけ短くスマートになるように考えています。
残業に関しては社員の場合はみなし残業として最初からある程度計算に入っているんですけど、それを超えずに労働時間が規定通りに納まるように時間数を管理してる形です。クリーンな会社を僕たちも目指しています。
手当としては役職手当がありますね。リーダー・副店長職・店長でそれぞれ役職手当てがあり、基本的に段階をおってステップアップと昇級していくシステムになっています。

スタッフさんやお客さんはどんな方なんでしょうか?

一日のお客さんの数は平均で130人くらいだと思います。客層は圧倒的にサラリーマンの方が多いですね。休日や夜の時間帯だとカップルの方も増えるんですが、やはりサラリーマンの方がメインになっています。
スタッフは社員が多いので、年齢だと30代中盤がいちばん多いです。バイトの子が入ってくれれば平均年齢も下がると思うんですが、今はそれぐらいですね。男女比は9:1で男が多いです。
スタッフの和を大切にしているとお話ししたんですが、先日は全店舗を半日休みにして会社のフェスが行われました。バイトの子もできるだけ参加してもらって、盛大に。社員旅行もあったりして、社員もバイトもみんなで集まって楽しめるようなイベントが用意されているんです。みんなで輪を広げようという風潮があるのはうちの特色だと思います。

どんな人と一緒に働きたいですか?

ラーメンが好きな人!
人柄が良い人に来てもらえれば男性も女性も大歓迎です。アルバイトは高校生でももちろん大丈夫ですよ!
ラーメンが好きな方、ぜひ一緒にINGSで働いてもらえればと思います。
ご応募お待ちしています!

株式会社INGSの動画をご覧ください!